リハビリテーションのご案内

About rehabilitation 当院のリハビリテーションについて

その人らしさを大切に寄り添ったリハビリを。

障がいと残された機能を最大限に活かし、患者さまが「自分らしい生活」を取り戻すため、個別性の高いリハビリテーションプログラムを作成します。
日常生活・社会生活への適応を、目的とした、患者さま参加型の課題反復練習を集中的に行うことにより、患者さまの心身機能・活動能力の回復を最大限に高める支援をします。

患者さまの在宅復帰を支えるスペシャリストたち

理学療法士

運動療法を用いながら、生活機能の回復を目的に行います。当院では、積極的な装具療法や天井走行リフトでの歩行練習、ゲイトジャッジシステム等を用いて効率的で科学的根拠に基づいた理学療法を展開し、早期から機能改善を行っています。
また、日常生活動作や生活機能に関するアプローチを多角的に行うことで、生活復帰や社会復帰を支援して、生活の質の向上を行っています。

作業療法士

日常生活動作(食事・排泄・更衣など)の改善には力を入れており、リハビリハウス(2LDK:バリア有り住宅)での動作練習や調理動作練習、またバスや電車といった公共交通機関を使った外出練習なども行なっています。自動車運転の再獲得に向けてのサポートしています。
さらに上肢リハビリ装置(CocoroeAR2)や電気刺激装置(IVES)なども導入しており上肢機能の改善にも力を入れています。

言語聴覚士

言語障害や高次脳機能障害、摂食嚥下機能障害などに対して、患者さまやご家族のお気持ちに寄り添いながら、リハビリテーションを実施していきます。
出来るだけ日常生活に近いかたちでの“生きたコミュニケーション”や“楽しみながら食べる”支援に力を入れている他、職場復帰など多様なニーズに対応し、多職種にも働きかけながら患者さまの機能改善、社会復帰に向けて取り組んでいます。

退院後のライフスタイル

段差や階段など、ご自宅の住環境や同居の方、及びその方の地域生活まで配慮し、お一人おひとりの退院後の生活環境、ライフスタイルを配慮した課題解決方法の検討・介入を試みます。
加えて、退院後に閉じこもり・寝たきりにならないよう、散歩や外出など患者さま自身が自信を持って活動的に動けるような動機付け・身体作りを支援します。

活動量の多い実践練習

全ての活動に重度の介助が必要な状態であっても、可能な限り立つこと・歩くことなどの刺激量の多い練習を実践します。それにより、脳や神経、筋肉への十分な働きかけを行い、心身機能の活性化を図ります。
介助量が多くても、「安全で」「楽に」「安心して」介助が行えるように、介助方法の提案・指導を行います。

Introduction of specialists リハビリテーション科専門医

リハビリテーション科専門医とは「病気や外傷の結果生じる障害を医学的に診断治療し、機能回復と社会復帰を総合的に提供することを専門とする医師のこと」です。
私たちリハビリテーション科専門医を中心に治療方針などを検討するために、専門スタッフと共にリハビリカンファレンスを行い、在宅・社会への1日も早い復帰をめざしています。

瀧本 泰生

リハビリテーション科専門医

瀧本 泰生 Takimoto Yasuo

  • 日本リハビリテーション医学会 リハビリテーション科専門医
  • 日本血液学会 血液専門医
  • 日本内科学会 認定内科医
脳卒中リハビリテーション

設備例の一部をご紹介

天井走行型体重免荷レール
(BWSOT)

CoCoroe AR2

NUSTEP
(ニューステップ)